top of page
検索


自分教という教えから自由になった時、人間は人になる。
あなたはパートナーや家族、上司・同僚・部下、 友人のことを本当に知っているでしょうか。 それとも、 知った気になっているのでしょうか。 自分にとって都合のいい人を「優しい人」と言い、 そうでない人を「冷たい人」と言っていないでしょうか。...
-
読了時間: 4分
閲覧数:32回
0件のコメント


意志の強さは関係ない!あなたが継続できない、たった1つの理由。
「やります!」「頑張ります!」 これまで生きてきた中で、何度この"ウソ"をついてきたでしょうか(笑) 親や、先生、上司に対してだけでなく、 自分自身に対しても、このウソをついていますよね。 「よーしやるぞ!」「がんばろっと!」...
-
読了時間: 6分
閲覧数:25回
0件のコメント


「人疲れ」という"あなたの中の私"からの示唆を無視しない。
嫌われたら、人生おしまい くらいに思ってしまう人がいます。 これを続けていると、「私」を見失いますので要注意です。 近年、ますますそういう人が増えている傾向があるように思いますし、 多くの場合、 「嫌われたくない」と思っていることすら無自覚 になっています。...
-
読了時間: 6分
閲覧数:70回
0件のコメント


99%の人がズレている、ストレスへの向き合い方。
この記事は、ストレスを溜めない考え方・捉え方であったり、 溜まったストレス解消法、というような表面的な話ではありません。 もっと奥底の根本的、本質的な話です。 まずは、私の失敗談からお話をしていきます。 私は、ゴリゴリ、ギラギラのビジネスマンでした。...
-
読了時間: 7分
閲覧数:53回
0件のコメント


「幸せになりたい人」は、まだ読んではいけない記事。
「幸せになりたい。」という人は多い。 私も40年以上「幸せ」を求めて奔走してきました。 学生時代はモテようとして、 背伸びしまくったオシャレをしたり部活(テニス)を頑張ってキャプテンになってみたり、 社会人では、業績を上げて評価を上げてみたりフリーランスになってからも毎年死...
-
読了時間: 7分
閲覧数:134回
0件のコメント


偽の素直さが、あなたの目を曇らせる。
素直に、まっすぐ、自分自身と向き合う。 この難しさは、本気で向き合おうとされた方が感じることです。 さて、素直さというのは、誰かの言うことを素直に聞くことではありません。 あなたの中の私に素直かどうか、これに尽きます。 素直なようで、お利口さんを演じている。...
-
読了時間: 6分
閲覧数:146回
0件のコメント

「1億総"かまってちゃん"時代」から抜け出る。
内閣府のホームページに「1億総活躍時代の実現に向けて」という記載がありました。アベノミクスのあたりからこの言葉が掲げられていたように思いますが、政治的観点からできることには限界があります。一人ひとりが今できることを丁寧に向き合って行動していきたいですね。 それはさておき、...
-
読了時間: 8分
閲覧数:32回
0件のコメント


エゴを手放そう、執着を辞めよう、とすればするほど、遠ざかる。
「エゴを手放そう」「執着をやめよう」この手の話は、あちこちで見るように思います。 こういうポストを見るたびに、「ああ、また迷子が増えそうだなぁ。」と思う次第です。 手放そう、執着をやめようと言われてサクッと辞められるなら良いのですが、そう簡単にいかないのは、手放せない私、執...
-
読了時間: 5分
閲覧数:58回
0件のコメント


問題を"そのまま"捉えられなくさせている、3つのアレ。
仕事ではそつなくこなし、問題を解決し、評価もされている。 だけど、プライベートな問題や恋愛、身内のことではめっきり、、、 という方は案外多いようです。 その方に何が起こっているかというとコレです。 「信じている事」と「情」が 目を曇らせ、 ズレた前提が生まれ...
-
読了時間: 4分
閲覧数:26回
0件のコメント


相手の気持ちを"想像する"からズレていく。そのまま見られる私になる。
相手の気持ちを想像しなさい! 相手の気持ちを考えなさい! 小学生の頃、そういうことを親や先生がよく言っていたように思います。 大人になってからも、 「彼氏が私の気持ちを全然わかってくれない」とか 「あの部長は部下の気持ちを考えないから」というようなシーンもちらほら見かけるの...
-
読了時間: 6分
閲覧数:215回
0件のコメント

怒りをあるようにする必然と向き合わない限り、何度でも顔を変えてやってくる。
いつまでも過去のことで怒っている人はたまにいます。 いわゆる「根に持つ」というやつです。 過去に起きた出来事、 その時に握り込んだ考えを握りしめたまま 今も生きていると、 その考えに影響され続けます。 文字通り、根に、持っているのです。...
-
読了時間: 4分
閲覧数:75回
0件のコメント


「思考」や「感情」は既に咲いた花。内側に向き合っているようで、外側と向き合っている。
自分自身と向き合う。 日常的に使われる表現にも思いますが、 本質的に向き合えている人はどれくらいいらっしゃるでしょうか。 自分自身と向き合うと言った時、 多くは「自分自身の内側と向き合うこと」を指します。 内側とは何を指しているのでしょうか。...
-
読了時間: 4分
閲覧数:12回
0件のコメント


「嫉妬心」という本質からの示唆。
「嫉妬心」 恋愛に限らず、仕事や人間関係の中でもたまに顔を出す嫉妬心。 嫉妬心を感じた時に、自分を正当化したり、 相手を否定したりして、嫉妬心を感じている私から目を背けるという人も少なくありません。 「私は私」と言い聞かせ、「こうだから仕方ない」と正当化したり「あんなのはよ...
-
読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


「自分を大切にしよう」の落とし穴。
ストレス社会と言われて久しい昨今、 「自分を大切にしよう」というメッセージは多いように思います。 なんとなく心地よく、聞こえの良いメッセージではあります。 これを聞いて「そうだな、大切にしていこう。」と自分を大切にしようとする時、 あなたは、何を大切にするでしょうか。...
-
読了時間: 4分
閲覧数:28回
0件のコメント


NOと言えない人が、NOと言えないわけではないのに言えない理由。
今日は「NO」と言えないことについて、書いていこうと思います。 相談者の方でも、結構多いこの現象。 この記事をクリックした方もどこか心当たりがあるのではないでしょうか。 気の乗らない誘いを、断れない。頼まれたら、断れない。押しに弱い。 等々 現象としては色々あるようです。...
-
読了時間: 4分
閲覧数:250回
0件のコメント


気持ちよく、正直に、自由に生きることが難しいのは。
自分の人生なのに、どうも気持ちよくスッキリと生きれていない、 なんとなく嘘くさい自分を演じている感じがして気持ちわるい。 なんとなく窮屈に感じる、という人は少なくありません。 気持ちよい私で生きるには気持ち悪い私で生きなければいい。...
-
読了時間: 3分
閲覧数:43回
0件のコメント


他人の意見が気になる私を蔑ろにしているから、いつまでも気になってしまう。
「人からの評価」や「一般的な正しさ」をやたらと気にして、 なかなか決断・行動ができないという人は少なくありません。 そういう人は決して「決断力」がないわけではなく、余計な考えに囚われて、 身動きが取れなくなっているに過ぎないのですが、「私は行動力がない」と"私"を決めてしま...
-
読了時間: 4分
閲覧数:110回
0件のコメント


心の視野を広げていくには、狭めている私を知るところから。
何かいいことがあって、浮かれている時ほど、落とし穴に落ちやすい。 何か嫌なことがあって、落ち込んでいる時には目の前に大きなチャンスがあっても、平気で見逃す。 人生で一度や二度は、こんな経験をされたという人は少なくないかと思います。...
-
読了時間: 4分
閲覧数:111回
0件のコメント


「優しい」を"やっている" と苦しくなる。囚われから自由になろう。
「優しい人は病みやすい」という論調の話は、心の話界隈ではよくありますが、いささか乱暴な表現だなと感じています。「優しい人をやってる人は病みやすい」と言った方が本質に近いように思います。 この"やってる"自覚がない場合が多いがゆえに病みやすい。...
-
読了時間: 6分
閲覧数:27回
0件のコメント


あなたは、人見知りでも、緊張しいでも、人付き合いが苦手でもありません。
対人関係が苦手という方は少なくない、苦手とまでいかなくとも、その場では、澄ました顔でやっているように見えても、家に帰るとドッと疲れるみたいなのは、対人しているときに内側であれれこれとやっていて、自分を偽っているからでもあります。 誰かと対峙した時、...
-
読了時間: 4分
閲覧数:41回
0件のコメント
bottom of page