
法人向けサービス
人と組織のあり方を整え、組織のポテンシャルを最大化する。
法人向けサービス
企業にとって、人材は最も重要なファクターであることは言うまでもありません。どこの企業も様々な仕組みや制度を導入し、成果の上がる組織づくりに注力していますが、悩みが多いのが実情でもあります。
当協会のサービスは、個人(従業員)、リーダー(管理職)、組織(風土・制度)、経営層の4つの角度から組織のあり方を整えていくサポートをしていきます。

●個人(従業員)
従業員のポテンシャルの最大化は企業の成長にとって何よりも重要です。そのポテンシャルを発揮するのを、各々の内側の葛藤が邪魔をしていることが多々あります。
●リーダー(管理職)
チームを率いるリーダーがメンバーどどう向き合っているか、そして、課題、役割、顧客、事業、成果とどう向き合っているかは、そのチームの業績に大きな影響を与えます。
●組織(風土/制度)
組織風土や様々な制度がどのように機能しているか、肯定的な作用だけでなく、副作用として個人の葛藤を生んでいるケースも少なくありません。
●経営層
経営層の組織とどのように向き合っているかは、リーダー層のあり方への影響も大きく、組織全体のパフォーマンス、ストレスや離職率などに影響を与え、結果的に業績にも反映していきます。
法人向けサービス一覧
自覚カウンセリング(従業員のポテンシャルの最大化)
従業員の内側で起きている葛藤を、自覚カウンセラーと一緒に自身の内側と向き合っていくことで、葛藤を緩めていきます。
期待効果:ストレスの緩和 積極性・行動力の促進 創造性の向上
自覚カウンセリング(リーダー層の内発的リーダーシップの開花)
中間管理職は役割として上と下の間に挟まれている特性上、様々な「都合」に影響されやすい立場とも言えます。また、社歴が長くなると、様々な慣習や通例などの影響も受け、枠の中で考えるようになりがちです。その枠に影響された判断は時に非合理なものになったり、行き詰まりを感じたりもします。ビジネス環境が変化する社会の中で、管理職の発想力が凝り固まっていくのは停滞につながりやすくなります。
自覚カウンセラーと共に内側と向き合うことで、自身の枠を自覚し、枠を緩めていくことで、チーム、課題、顧客、環境との向き合い方も変化し、チーム、業績により貢献できるチームビルドができるようになってきます。リーダーシップ研修等では、やり方や考え方、マインドセットを中心に学習していきますが、頭でわかっても行動できないケースが多いのは、自身の内側での葛藤を無視して新たな考え方を採用しようとするからです。
そういった考え方を採用しようとせずとも、内側が整ってくれば、自然とそういうあり方になってきます。
期待効果:部下との向き合い方が整う 判断のスピードと精度の向上
創造性・発想力の向上
組織風土・制度運用アドバイス
組織制度設計とその運用は、全従業員のパフォーマンスに大きな影響を与えていきます。一見肯定的な制度でも、見えないところで葛藤を生んでいることも少なくありません。その副作用的に出てくる各々の葛藤を知った上で運用していくことで、葛藤の少ない組織になっていきます。
期待効果:個々のストレスの少ない組織運営 離職率の低下
組織全体のパフォーマンスの向上 等
エグゼクティブコーチング/メンタリング
経営者・経営層のあり方は、組織のあり方そのものと言っても過言ではありません。
また、あらゆるステークホルダーに対しての責任がある立場として、一つひとつの判断が業績や組織の運命を握っている中で、常に自問自答を繰り返されているかと思います。
「経営者は孤独」と言われるように、立場が上がれば上がるほどに、安易に相談もしにくくなります。
問題の量と難易度の高い責務に自問自答する中で、自覚カウンセラーが、そのサウンディングボードとして、経営者の内側での葛藤を読み解き、共に向き合っていくことで、より決断力を向上させるとともに、過度なプレッシャーによる力みを緩め、しなやかな経営にシフトしていくことで、組織全体の力みやストレスを和らげ、組織のポテンシャルを開いていきます。
期待効果:決断力の向上 力みのない経営の実現 組織全体のパフォーマンス向上 等
ご料金
●自覚カウンセリング(従業員)
定期訪問型:定期的にカウンセラーが訪問し面談を実施。
4時間/120,000円(1人:40-60分)1日最大5名実施。
頻度は応相談。
●自覚カウンセリング(中間管理職)
定期訪問型:定期的にカウンセラーが訪問し面談を実施。
4時間/160,000円(1人:40-60分)1日最大5名実施。
頻度は応相談。
●エグゼクティブコーチング/メンタリング(経営層)
定期訪問型:定期的にカウンセラーが訪問し面談を実施。
1回 90分/120.000円