top of page
検索

NOと言えない人が、NOと言えないわけではないのに言えない理由。

今日は「NO」と言えないことについて、書いていこうと思います。

相談者の方でも、結構多いこの現象。


この記事をクリックした方もどこか心当たりがあるのではないでしょうか。

気の乗らない誘いを、断れない。頼まれたら、断れない。押しに弱い。 等々

現象としては色々あるようです。


 正直なところ、私も以前はコレよくやってました。

頼まれると断れず、安請け合いしてしまい、後で後悔する。

面倒なことになりたくないから、その場を治めるためには、

丸っと損を引き受けるなんてことも。


 この現象は、職場でも、家庭でも、友人関係でも、あらゆるところで顔を出します。




 一つひとつは小さなことでも、これが積み重なると、結構なストレスになります。

そうかといって、NOと言えない人にとっては「NO」と言う方がエネルギー使うので、つい繰り返してしまいがちです。


NOと言えない時に何が起きているか。


 NOと言えない人は、多くの場合「断ればいい」という事は、頭ではわかっています。

頭でわかっていても"やってしまう"。

優しい私を"やってしまう"。


 NOと言えずに 優しい私を繰り返し「やってしまう」のは、

嫌われると孤独になるかも という「恐怖」を握りしめていたり

頼まれる事に 存在意義を感じ「安心」を感じている、

いつも不安な私がいたりする。


そんな私を蔑ろにしたままで 「嫌なら断れ」とは、

わかっていても できるはずないのです。


 頭は「相手のためだ」とか「これが私のあるべき姿だ」とか正当化しますが、

裏で自分が無自覚にやっていることを知っていけば、

それが本当に相手のためなのかはだいぶ怪しくなってきます。


 NOと言うことで、嫌われるんじゃないか。 NOと言わないことで、いい人と思われるんじゃないか。 NOと言うと、自分の価値が損なわれるんじゃないか。

これが強くなればなるほど、どんどん息苦しく、窮屈になっていきます。


 「NO」と言えないのは、恐怖や不安に支配された私のあらわれでもあるのです。

 その不安や恐怖に支配されている私を蔑ろにして、現正面だけを変えて「NO」と言ってみたとしても、相当のエネルギーが必要でしょうし、それを言うくらいなら、損してでも「YES」と言う選択をするのは当たり前です。


 しかし、私はそういう性格だから・・・と思う方もいるかもしれませんが、

安心して欲しいのは、それは「性格」や「気質」という問題ではありません。

性格や気質は、どういう考えを握っているかに過ぎない場合がほとんどで、着ぐるみのようなものです。ただ、その着ぐるみを着ていることを忘れて無自覚になっているだけなので、そう思えてきます。


本気で向き合い私を知っていくと・・・


 前述したように、NOと言いたいのに言えない私を知っていくと、

その下に色々な私(色々な考えに影響された私)がいます。

無自覚な不安や恐怖の影響を受けている私がいても全く問題ありません。 


そういう私がいるのに、それを蔑ろにして「NO」と言おうとしても、葛藤を生んだり、

新たに罪悪感を感じたり、飛躍する場合は自分の存在価値をも脅かすような感覚に陥ることもあります。


 どんな私がいても、ただただ、知っていく。考えを知っていくのではなく、考えを頼りに、そうしている私を知っていくことで、次第に自分で作った考えの壁・枠は緩んでいき、緩みと共に、意識が広がっていきます。(広げるのではなく、閉じるのをやめていっている。)


 そうなった時、自然と、どんな考えにも、影響されない私になっていき、悩みが悩みとして存在できなくなり、問題が問題として存在できなくなっていきます。


 本気で私と向き合うことは、私の考えを向き合うことではありません。 


 考えをあるようにしている私と向き合う。 


 これを突き詰めていくと、拓ける道があります。


 外側ばかりを気にしてる場合じゃありません。

どう見られるかが気になっている時、それは、外側を向いています。

彼氏・彼女が、他の人ばかりに気を取られていたら寂しくなるように、

あなたが「あなたの私」を見ないで、外ばかりを見ていたら、寂しさが湧いてきて当然です。


無意識・無自覚になっているが故に見えにくいものがあります。自覚カウンセラーと対話を通じて一緒に向き合っていくことで、その無自覚になっている私と丁寧に向き合っていくことができます。


本気で自分自身と向き合いたい方はぜひいらしてください。


 

●自覚カウンセリング

自分自身と向き合うことに卓越した自覚カウンセラーがあなたの悩みに一緒に向き合います。ご自身では自覚していない私、自覚していない囚われを一緒に丁寧に向き合ってきます。どのような私も蔑ろにせずに向き合うことで、対処ではなく本質的な解消に踏み出していきませんか。


詳細はこちらをご覧ください 自覚カウンセリング


●自覚基礎コース

ご自身で自覚を実践されていきたい方は、自覚基礎コースをご用意しています。日常で自覚を実践しながら、定期的な面談で、自覚の精度を上げていきます。あらゆる囚われから自由になっていきたい方、本気で自分自身と向き合っていきたい方是非お待ちしております。


詳細はこちらをご覧ください 自覚基礎コース

 
 
 

Commenti


bottom of page